![]() |
![]() |
2022.07.22 |
「第6回愛環協写真コンテスト」の作品を募集しています。 募集テーマ:@「四季」、A「測定・分析」 詳細は「募集要項」をご覧ください。 応募用紙はこちらです。 募集期間は、令和5年3月31日(金)まで(事務局必着)です。 優秀作品は、会報誌「あいかんきょう」表紙や、ホームページに活用させていただきます。 |
|
2023.01.01 | 広報誌「あいかんきょう」令和5年01月号(第154号)を発刊いたしました。 | |
2022.10.20 | 広報誌「あいかんきょう」令和4年10月号(第153号)を発刊いたしました | |
2022.07.20 | 広報誌「あいかんきょう」令和4年07月号(第152号)を発刊いたしました。 | |
2022.04.20 | 広報誌「あいかんきょう」令和4年04月号(第151号)を発刊いたしました。 | |
号数 | 記事内容 | 執筆者等 | |
![]() 令和5年01月号 (第154号) |
表紙写真 | 冬の保古の湖 | 提供:株式会社環境科学研究所 林昌史 氏 |
四季折々 | 広報WG 中野雅則 氏 | ||
年頭のご挨拶 | 一般社団法人愛知県環境測定分析協会 会長 大野哲 氏 |
||
新春を迎えて | 愛知県知事 大村秀章 氏 | ||
委員会活動報告 | 各委員長 | ||
大規模地震災害を想定したアスベスト調査訓練 | 災害緊急時対応委員長 林昌史 氏 | ||
精度管理研修会A【中堅実務コース】受講報告 | 株式会社イズミテック 松延章吾 氏 | ||
令和4年度『施設見学会』開催報告 | 企画・対外交流委員 飯沼貴浩 氏 | ||
「施設見学会」アンケート結果報告 | 企画・対外交流委員 糸魚川広 氏 | ||
環境・時の話題 「大陸は海から生まれた! 〜西之島の研究から見えてきたこと〜」 |
広報WG 大場恵史 氏 | ||
事務局からのお知らせ | - | ||
編集後記 | 広報WG 加藤直孝 氏 |
2021.04.30 | 「第5回愛環協写真コンテスト」を開催しました。 | |
募集期間:令和03年01月05日〜令和03年03月31日 今回は、一般部門(テーマ「四季」)に加え、SNS映え部門 (テーマは自由)を新設して作品を募集したところ、 一般部門に28作品、SNS映え部門に14作品の応募が ありました。 多数のご応募、ありがとうございました。 各部門の優秀作品は次のとおりです。 |
||
【一般部門】 金賞 三協熱研(株) 各務 直之氏 「清流、吉野川にて」 ![]() 銀賞 (一社)愛知県薬剤師会 永井 健太郎氏 「あ、落ちた。」 入選 (株)環境科学研究所 杉戸 勇太氏 「雨季雨季(ウキウキ)」 (株)イズミテック 中島 徹氏 「芝桜の絨毯と富士山」 (株)環境科学研究所 林 昌史氏 「早春の渓」 |
||
【SNS映え部門】 金賞 (株)イズミテック 佐藤 博氏 「木漏れ日のスポットライト」 ![]() 銀賞 (株)イズミテック 安藤 正雄氏 「分析屋のSNS映え」 入選 (一財)東海技術センター 近藤 淳子氏 「心の癒し」 (一財)東海技術センター 豊田 翠氏 「海からの海」 (一財)東海技術センター 丹川 幸久氏 「夢が叶ったペンギン」 |
||
広報誌「あいかんきょう」バックナンバー(会報のページへリンク) | ||
2009.10.30 | ホームページ更新依頼書 | |